
1 沿革
本校は、一般財団法人岡山県交通安全協会が運営している自動車学校(教習所)で、優秀なドライバーを養成するとともにその収益等で公益事業(交通安全啓発活動事業)を行い、もって社会に貢献することを経営方針としています。 本校の歴史は古く、昭和13年7月、当協会の前身である社団法人岡山県自動車協会が県下最初の自動車学校(教習所)として「岡山県自動車学校」を設立したことに始まります。 その後、本校は、戦争を経て昭和35年12月、指定自動車教習所制度の発足に伴い岡山県公安委員会から県下第1号の指定を受けました。そして、本校の運営母体は、昭和15年に財団法人岡山県交通安全協会へ、平成25年に一般財団法人岡山県交通安全協会へと順次移行しましたが、開校以来約80年間にわたり岡山市内における優秀なドライバーの養成学校としての役割を果たしながら、毎年、岡山県や岡山県警察などが推進している各種交通安全活動に積極的に協力参加し、交通事故のない明るいまちづくりに貢献しています。 本校の卒業生は開校以来実に20数万人に及んでおり、また、適正緻密な教習ぶり等が 評価され、業界に対して授与される岡山県警察本部長表彰等を過去何回も受賞しています。

一般財団法人岡山県交通安全協会が運営している自動車学校(教習所)は、本校のほか倉敷市中庄地内所在の倉敷(中庄)自動車学校と笠岡市十番町所在の笠岡自動車学校があり、これらは本校の姉妹校になります。本校の歴史の詳細は、「円山の歴史」のコーナーをご覧ください。
岡山県交通安全協会組織図

2 教習目標
本校は、「自動車運転免許は 命を守るライセンス」という考え方に立ち、免許証取得後、交通事故を起こすことがないグッドドライバー(Good Driver)、セイフティードライバー(Safety Driver)の育成をモットーとしています。安全運転への強いこだわりをもち、正しい法令知識と安全確実な運転技術が習得できるよう、親切、丁寧、熱心な指導で完璧にサポートすることをお約束します。
3 所在地

4 施設案内
歴史ある校舎、充実した教材や丁寧な教習で、楽しく学べます。
事務所前
校舎
教習コース
受付
待合室
学科教室
講習室
自動販売機もあります
コミックコーナー
5 設備案内
シミュレーター(二輪)
カートレーナー
学科問題練習用PC
視野検査器
夜間視力計・動体視力計
自転車シミュレーター
6 教習コース
四輪コース





二輪コース全景



普通自動車コースマップ

自動二輪コースマップ

7 教習車紹介
普通自動車
AT車
MT車
無線教習車

普通自動二輪

MT車
AT車
大型二輪
特殊車両(身体障害者用)


8 教習風景









9 高齢者講習




