交通移動教室(みどり号)

交通移動教室(みどり号)

Midori-gou

交通移動教室(みどり号の派遣)

交通安全協会では、幼稚園、小学校等に交通安全教室「みどり号」を派遣し、
参加・体験・実践型の交通安全教室を無料で開催しています。
開催の手続などは次のとおりですので、お気軽にお申し込みください。

お申し込み方法

1

仮予約

下記問い合わせ先にお電話し、仮予約をしてください。
FAX、郵送での予約は受け付けておりません。ご注意ください。
仮予約連絡先 (一財)岡山県交通安全協会 安全事務局 交通移動教室「みどり号」担当
TEL 086-724-9700
応対時間 平日9:00〜17:00

2

派遣要請書の提出

仮予約後、下記ボタン「みどり号派遣要請書様式」から様式をダウンロードし、必要事項をご記入の上、派遣要請書を管轄する警察署へ提出してください。
派遣要請書は、警察署で受付後、当協会あてに回送されます。

みどり号派遣要請書様式

3

担当者から連絡

派遣の実施前(おおむね1週間前)に内容の確認等、打ち合わせのためみどり号担当から連絡先にお電話をいたします。

事前準備等

グラウンド使用の場合

歩行練習・自転車実技
コース設営のためライン引き用具と石灰をご準備ください。ライン引き作業は、こちらで行います。
共通項目
講習は模擬信号機、拡声器を設置しますので、電源の確保及びコードリール、 ワイヤレスマイク及びスピーカーの準備をお願いします。
自転車を必要台数
可能な限り、生徒本人の自転車の持ち込みをお願いします。

グラウンド使用の場合

交通安全ビデオの放映
DVDデッキ、スクリーン(なければ白いカベ)、プロジェクター等をご準備ください。カーテン、ブラインド等は上映前に閉めてください。

指導内容

歩行練習

信号機のある交差点、
信号機のない交差点
左右の安全確認をして横断歩道を渡る練習、歩行者用信号機に従っての横断練習、自動車が止まった際の横断練習等を行います。

自転車実技

自転車の点検・
安全な乗り方
自転車点検の仕方、安全な発進・停止の仕方、交差点での安全な走行方法等について実技指導を行います。